JOE McCOY
-1930sライダース-
2月半ばを過ぎ、ほどよく暖かくなった頃、サイズがしっくり来ないBUCOシングル36 (かなり肩が大きいデザインで、なで肩の私は合わなかった。後に34を購入、ちょいタイトに着てます) をうっぱらった私は、微妙に懐も暖かくなっていました。 ここで貯金をするというのも一つの手ですが、 妻帯者の辛い所で、 余裕がある様を見つかると搾取されてしまったりする訳で 、 悪代官に見つかる前に使い切ってしまわなけれならないという危機を孕んでいるのであります。 さりとて欲しい物は星の数ほどあれど、 めぼしいモノには予算が届かなかったりしてしまうわけで。 春っぽい色でリーズナブルなモノなんかないかなあと、ショップを巡回。 ちょうど、マッコイがBUCOラインで白のシングル出していたのですが、 イマイチ革が好みではないし、 ……更に言うと、キムタクがその頃やっていたドラマ「PRIDE」で白シングルライダースを着ていたので、 なんかイマイチ、このタイミングで買うと言うのは…… という気分であったのでございます。 で、ショットの白のダブルとかなら、リーズナブルでいいかなあなどと、 考えがまとまりかけてきた時に、 コイツが目に飛び込んできたのです。 |
JOE McCOY 1930sライダース 代官山別注カラー
サイズ34、最後の一着です。
デザイン的にはBOOTLEGGERSの赤黒とほとんど同じで、 エボレットもなくて、ポケットもシンプルで、 サイドがBUCOWみたいに編み上げになってます。 ちなみに別注じゃない通常のモデルは、 ポケットのフチだけ白いと言う、 奥ゆかしいツートンで、着易すそうです |
代官山別注の物なんですが、なぜか大阪ナイロンにもありました。 代官山でも2004年1月は34が一着だけ売れ残ってました。 皆さん34て言うサイズに気兼ねしていたのでしょうか? 34は普段私が選んでいるのよりも、1サイズ小さいです。 エアロレザーとか、外人サイズの作りが大き目のモノなら、 私は34を着て余裕ありますが、その他のメーカーの物では基本的に36でジャストなんです。 あんまりタイトに着るのも好まないんで、 下にスエット1枚着れるくらいをチョイスしてます。 胸囲にあわせると袖丈が足りなくなってきてしまうので、 36が(タイトでもなくルーズでもない)ジャストサイズなのでございます。 それに加えて、マッコイ製品は全体的に作りが小さいと言うイメージもあります。 (コアなマッコイファンはあえて着にくいサイズやデザインを好むという話しを聞いた事もあります) しかし、いろんな人の意見を聞いていると、 B−3はバズのほうが小さい、とか、 Gジャンは以外と作りが大きいとか、 そう言った種類の話しも聞きます。 私もマッコイは何着か所有しているのですが、 BUCOW(小さ目)BUCOS(かなり大きめ) ハーレー50年代サイクルチャンプ(割と大きめ)という感じでした。 着用者の体系×服のシルエットで影響しあうので、 単純に胸囲だけであわせても、 よくはないのかもしれません。 「いくらなんでも34は小さいだろ」と、以前に見かけたときは躊躇してたんです。 かなりキてるデザインなんで、どう着ていいかもわからないし。 あんまり、ケレンにあふれた服を試着するのって苦手なんですよねえ。 買うつもりがあるなら別ですが 「どうせ買いもしないで、珍しいデザインだから着てみたいだけだろ」 とか思われたら、イヤじゃないですか? (ちょっと自意識過剰かな?) ところが、ナイロンにて、 私がJOE McCOY 1930sライダース 代官山別注カラーを見た時、 デジャヴのように、 心に一つの映像が浮かび上がったんです。 「FREE&EASY別冊ライダースJKTを着る人生」で、 革ジャン界の大物→なぜか最近はジュエリーデザイナーの幹田店長が、 白ボディに、黒い袖のWライダースを着ている姿がっ!! 私はFREE&EASYの熱烈な信者なのに、 ライダースJKTを着る人性を買い逃してしまったので、 大阪梅田のウエアハウスのカウンターの中にあった「ライダースJKTを着る人生」が初見だったんです!! 国会図書館にまで探しにいったのですが置いていなくて、 ウエアハウスさんで見かけたときは無我夢中で 「すいません、ちょっと見させてもらっていいですかっ!!!」 って……今思えばかなり痛々しい奴ですね。 まあ、あんまり迷惑かけるわけにも行かないので(一応それくらいの常識はあるんです) サラッと10分ほど流し読み(10分? 10分は多いだろ!!) しただけなのですが、 ウルフズへッドの幹田店長が白ボディに黒袖を着た姿はメチャクチャ渋いじゃありませんか? うおおおおおおおおおおっ、かっちょええええええ、 東洋エンターさぁぁぁぁぁぁんん、復刻してくださぁぁぁぁぁぁぁぁっっい!! 値段は88000円〜98000円くらいでお願いしまぁぁぁぁぁぁぁぁすっ!!! (キムタクの真似は抵抗があるのに、幹田店長のなら気にならないと言う、この矛盾…… まあ人生なんてこんなものです) |
ちなみに、F&Eに載ってたものですが、 たぶん「ライダースJKTを着る人生」で幹田店長が着ていたのはこれだったと思います。 JOE1930sは、幹田店長のよりボディはシンプルなデザインで、 白と言うよりややベージュで、 今思えば、そんなに似ているわけでもないんですが、 大阪ナイロンでJOE1930sを見た時、 頭の中で幹田店長のイメージがけめぐり、 サイズきついかもしれないけど一回だけでも着てみたい、 という衝動を抑えきれなかったのです!! 店員さんにも「BUCOWだと、36でややタイトな感じなんですけど、これ無理ですよねえ」 「ええ、だいたいBUCOと作りは同じですから」ていう感じだったんですけど、 見た感じ、なんとなく着れそうな感じもするんですよね。 で、わりと人の意見に流されやすく引っ込み思案な私にしては珍しく引き下がらずに 「試しに試着させてもらっていいですか?」と言ってみると、 店員さんも少し難しそうな感じの雰囲気だが、 まあ試しと言う事で羽織ってみる。(試着を試す……日本語的に変ですかね) まず片腕を通して、もう片方の腕を――ここで大体きついかどうかわかる――行けそう ――うん、チャックもすんなり閉まる…… 一番心配だった袖丈着丈も大丈夫 ……BUCOW36より緩いかも―― と「どうスかねえ?」と店員さんを見ると、 「見た感じは普通ですけど」 以前にこの店で別のモデルの34を試着した時、 小さいんじゃないですかねえと言われた事があるので、 まあ信頼できる意見かな ――腕を動かしても、全然大丈夫。馬革なのですが、すごくしなやかで柔らかいんです。 ちょうどセールだったので、金額はショットに1万円足すくらい。 (ショットも安いとこだと39000円くらいで売ってるみたいですが、ワンスターとかは59000円位します) 予算範囲内だ ――「あ、いただきます」割と普段はケチな方なんですが、 革ジャンに対してだけは財布の紐が容赦なく緩いんですよねえ。 |
この画像は革ジャン物語で有名な田中凛太郎氏の著書
モーターサイクルJKTに載っていたものです。
別注カラーでないものは、このカラーリングですね。
今から70年前にこんなスタイリッシュなデザインがあったなんて感動ですね!!
部屋が狭くなる&浪費と言う事で革ジャンを買う事に、 常に難色を示すカミさんに対する言い訳は 「いやあ、この前買ったBUCOのシングルあったじゃん、 アレ微妙にサイズあわなくてさあ、交換してきてもらっちゃった。 さすがにバカ高い値段取ってるだけあって、マッコイはサービスいいわ、 ハッハッハッハ」 こうして、物分りの悪い女に対して、 マッコイのイメージアップもしたし(?)全てがうまく行ったのでありました。 (注 EASY−STYLEでは、 革ジャン好きの彼氏、旦那のとどまる事を知らない物欲に悩まされている、 ご婦人方からの投稿をお待ちしております) 家に帰ってからBUCOW36と着心地を比べた所、 BUCOWは縦にまっすぐストンと落ちているのに対し、 JOE1930はラインが湾曲しているので、 肩が広い作りみたいなんです。 BUCOは、 わりと上に肩がついているガンダムみたいな人に動きやすいように作られていると思います。 (特にシングル) なで肩の私は、BUCOWは少し胸をはってやった方が、 肩が動かしやすいですね。 更に言うとJOE1930sはウエストにタイト感があり、 体にピッタリと吸い付く感じがしますね。こし回りはBUCOWよりタイトです。 (ワンサイズが小さいというのもあるのでしょうが) タイトに着ると背中が張る感じがするモノもありますが、これは全然大丈夫。 自然に肩も動かせます。 たぶん、A−2で36着てる人なら、この1930sは34を普通に行けるんじゃないかなあ…… あとタイト感については、BUCOWは裏地がフランネルなので、 その影響もあるのかもしれません。 裏地が分厚いんで、防寒度はBUCOの方が上ですが。 春のさわやかな季節用なので、これはこれでいいのであります。 さあ、こいつをまとって桜舞う春の木漏れ日の中に、 さわやかオニーサン出撃だぁっ!! |
PS ジッパーはタロンですが、妙なデザインで、やや使いにくいです。
ちなみにBOOTLEGGERSもこれと同じデザインのジッパー使ってました。
このジッパーの件で、以前に深夜鈍行革ジャン部というBBSでコザック氏に頂いた情報をここにのっけておきます。
ジッパーはお話の感じでは、エンド部分の金具が複雑なカタチをした 「戦前型タロン」のように思います。 これはマッコイズ最後期の傑作パーツ(!)で、同社のA-2にも一部使用されています。 ・・ずっと以前の話ですが「こだわりクロージング倶楽部」という、 個人のマッコイファンによるHPのBBSに、元マッコイズの方がカキコされたことがあって、 「あのジッパーの開発は英断だったと思います」とおっしゃってました。 マッコイズだからこそ再現できた、素晴らしいディテールです。 |