リーバイス 70年代ジップアップJKT

 2004年 6月17日  







 カバーオールはいまだにうまく着こなせない私でありますが、
 この手の丈の長いデニムJKTは結構買っちゃいます。
 カバーオールって普通に着ると野暮ったくなるんで、
 洒落っぽく着るのって、どうも難しいですが、
 70年代系のシルエットがタイトなモノは、
 普通にそのままの形がカッコいいんで、着易いんですよねえ。

 この辺りフライトJKTとライダースの関係に近いかも。








 まあ表題にもなっている通り、70年代のJKTだとは思いますが、

 何の確証もなかったりします。

 お店の人が70年代の物だと言っていたので、
 割と素直で人の言う事を間に受けるタイプの私は
 「ああ、70年代なんですね」と受け止めているだけです。




 年代にどんな問題があるんだよ??



 本当にどんな問題があるんでしょうねえ???

 いや、私もよく知らないんですけどね、
 80年代に入ってからのデニムは、
 色が均等に落ちて、あんまりいい色落ちしないらしいんです。
 70年代までは、ギリギリ縦落ちするらしいんです。



 縦落ちって、なんですか? 
 そんなに重要な事なんですか?


 割と重要な事です。
 他人の受け売りですが、きちんと説明しようと思えば、できるんですが……
 今日はちょっと疲れてるんで勘弁してください。

 まあ、生きてればいろんな事あります。
 今日は、たまたま私にとってそういう日であったというだけの事なのでございます。






 でも、楽しい事もあったんですけどね。







 ライトニングのデニムスタイルブック買っちゃいました。

(楽しい事ってこれかい?? ……コレです)

 値段も安い割には、充実してましたね。
 ナイロン辻本社長×EVIS山根社長×ドゥニーム社長の対談が載っていたり、
 どことなく関西色の強い作りでした。




「おまえは男だっ!!」



デニムワークスの福田さんが、
ジーンズの洗い方など丁寧に解説してくれてます
デニムファンは必見です!!




 今度はライダースJKT版、フライトJKT版も作ってもらいたいです。
 ハーレーダビッドソンスタイルブックは、
厳密にはライダースJKT本じゃないですからねえ……
薀蓄たっぷりのライダース本よろしくたのんます!!





では、もう少しこのジップアップJKTのデティールを。







オレンジタブです。
このJKTに赤タブがあったのかどうかは知りませんが、


オレンジタブは廉価版

って言う風に頭の中にこびりついてるんで




少し負けたような気がしますね。












ちなみにコイツは古着屋で1万円で買ったのですが、
友人の家でメンズエッグを見てたら、
とある古着屋の宣伝ページに6900円で載ってました。

安く手に入れたつもりで浮かれていた私は、
ふぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅっと、ため息をついたのでした。















 ジップはTARONです。

 無名の古着とかでも、ZIPがTARONなら、

 そんなに悪い素性じゃないだろうって安心して買っちゃいます。


 今もなおエアロレザーやVANSONなど、
 優れた革ジャンメーカーも使ってますし、


 ジッパー業界で
 (いや、あるらしいですよ、そういう業界が。マァ・ジ・で)

 全幅の信頼を置かれているメーカーなので、

 それをつけている事は真面目にモノ作りをしているメーカーが作ったんだろうって思うわけです。


 ですが、個人的に言わせて貰うとTARONて壊れやすいような気もします。

 硬いし、引っかかりやすいし……


 「みんななんでTARON好きなのか??」

 「私の信頼するメーカーたちはなぜ、
 TARONにこだわっているのだろうか?」








 実の所、全くわからなかったりするんですっ!!!



YKKの方が丈夫な気がするんですよね〜。













 70年代らしく、ベルボトムやブーツカットと相性がいいと思います。
デニムONデニムはあまり好きでないので、
コーデュロイやカラージーンズなどと合わせてますね。










 靴もブーツよりも、プラットフォームシューズの方が多いかなあ。
 ブーツカットはロングブーツ履いたほうがシルエットは綺麗なんですが、
 まあ、そこは気分と言う事で……


 春夏はスニーカーが多い私ですが、
 秋冬はブーツやプラットフォームシューズ(これは秋中心ですね。)が多くなるので、
 冬に知り合った知人からは、180位あると思われています。

 実際は174なんですけどね。
 う〜ん、177位は欲しかったなあ……





PS

この70年代ジップアップJKTは、
7部丈のパンツと合わせても面白いんじゃないかなあって思ってます。


 来年30男が、足首と脛毛をさらして、
町を闊歩するのはありなんでしょうか……???







TOPへ