スカジャン
フライトJKTやライダースに比べると、明らかに堅牢度は低いですが、 その分伊達着としての凄みがあります。 リバーシブルで、裏を別珍にするかサテンにするかで防寒度が変わるので、 旅行に便利です。 スカジャンのことは一般の人は、横須賀ジャンパーを略して スカジャンって言っているように思っているようですが、元々はスーベニアJKTと言うのが語源だそうです。 米兵がお土産用に自分のJKTに日本の器用な職人さんたちに刺繍を入れてもらったのが始まりだとか 龍、虎、鷹、などがおそらく一般の方がイメージするスカジャンの世界だと思います。 いかついデザインのせいか、ヤンキー御用達の服といわれる側面があります。 まあそれは否めないですが、トナカイや白熊をあしらったアラスカジャンや、京都の舞妓をモチーフにしたもの、 グアムとか地方をモデルにしたものなど女のコからの受けはそこそこよかったりしますよ。(これは重要) スカジャン初体験行ってみたいと言う方は、 アラスカジャンとかお勧めしたいですね。 |
テーラー東洋
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スカT
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スカシャツ
![]() |
![]() |
私はアロハを全く着ない人間なので、
スカTやスカシャツがアロハの代わりという感じですね。
ウエアハウス
![]() |
シルバーストーン
![]() |
![]() |
![]() |
ハリウッドランチマーケット
![]() |
ノーブラ
![]() |
![]() |
![]() |
私は、スカジャン集めるのはこれで打ち止めにしようと思ってます。 (いや、でもF&E東洋コラボのは欲しいなあ……) その理由は BOOTLEGGERSが、168000円でスカジャン出したんですが、 私はどうしてもそれを買うことが出来なかったからなんです。 BOOTLEGGERSスカジャンは確かに東洋より、頭二つクオリティ高いです。 素晴らしい出来です。 値段もバカ高いが仕方がないと思います。 あのクオリティなら、あの値段も妥当でしょう。 でも、ライダースに16万は出せてもスカジャンは無理でした。 その時に、うん、スカジャンはここらで打ち止めかなあと思ってしまったのです。 (ただ、ある日突然に再燃して、また狂ったように買い出す瞬間が来る事を経験上否定できないですが) それでなんとなくそんな自分に冷めてしまって、今年に五着位スカジャン売りました。 1生手放す事はないと思っていた東洋スペシャルも売りました。 スカジャンは、粋でいなせで酔狂で、 本当に素晴らしい服ですが、とりあえずはライダースメインで行こうっ、 て言う感じかなあ。 (置けるスペースが限られている、って言うのもあるんですけどね) 濃いマニアの方々はウエアハウスのモデルとか絶賛してますが、 私は、スカジャンは東洋のが1番好きですね。 確かにヴィンテージそのものと言う雰囲気で、ウエアハウスは再現率は高いですが、 私はヴィンテージを求めているのでなくて、 カッコヨサを求めているのであり、 私の価値観の中では東洋のモノの方がカッコイイですね。 (これは少数派の意見で、 たぶんスカジャン通の人が聞いたら、趣味が悪いと言うと思います) ヴィンっぽい雰囲気のも一着欲しいと言う事と、 ガラが気に入ったんで、ウエアハウス1着買いました。 可愛らしいマタドールで、所有スカジャンの中では1,2を争うくらい気に入ってはいます。 けれど、同時期に出た髑髏とか鹿は、 東洋のモノの方がかっこいい気がしました。 これは種類が違うカッコよさであり (キムタクと浅野忠信とキアヌ・リーヴス、どれがかっこいいかって言ったって、 その人の趣味としか言いようがないでしょ?) けして私は東洋>>ウエアハウスと思っている訳ではありません。 むしろ作りはウエアハウスのほうが上だと思ってる位です。 私は東洋のドカンと派手なのが好きなんですよねえ。 だから私にとってスカジャンといえば東洋っ!! テーラー東洋のスカジャンが、 スカジャンなんです。 |
PS 大切な事書き忘れてました
スカジャンは基本的に小さく着るものだけど、
女のコが大きいのをダボっとはおるのは、ありだと思います。
たまに東洋のスカジャン着たコとか見ると、
なんか嬉しくなってしまいます。
わかってるコもいるんだあって。
……でも、どうせそれを仕込んだのは彼氏なんだろうけどな。
アメカジ以外にもっとイロイロしこまれてるんだろうけどなっ!!!(泣)
(EASY−STYLEではスカジャン姐さん、略してスカ姐の画像を常に募集しております)
TOPへ